まるで梅雨明けのような暑さが続く富山ですが・・・
天気予報を見てもしばらくず~っと晴れそうなんですが・・・
なかなか梅雨明け発表がありませんね~。
はい!ということで本日のブログ
『ガーデンルーム(AJITO)に日よけをするべきかどうか』
について。
突然ですがこの時期、通常のガーデンルームの中は日中
サウナ
になります。
暑くてなかなかルーム内には居れません。
こうなると、日よけを設置したいなぁ・・・と思います。
例えばこういう日よけですね。
何もしないよりかなり効果がでると思います
が、おそらくこれだけで夏でも快適!にはなりません。
直射する熱量が減りますが、ジワジワと室温があがり、やがてサウナのようになっていきます。
ではもっとしっかりと日よけができる
『天井』
を張ったらどうなるのか?
これはかなり効きそうです。
といってもやはりルームの中は
日中ムワッ
とすることには変わりないと思うので、リビングの窓を開けてエアコンの効いた空気を入れてやるか
ルームのサッシをあけて換気、通風してやるかという感じになると思います。
そして天井張り最大のデメリットが、
ルーム内が少し暗くなってしまうことです。
以上、この時期ガーデンルーム内サウナ問題を解決するために日よけの方法をいくつか挙げてみましたが
確実に、きれいに問題解決するものはありません。
ということでガーデンルームに日よけするべきなのかどうかという核心部分についてまとめると
・日中使うことが多い方は天井張り一択。
・平日は夜間、週末は日中お出かけよりもルームにいることが多いという方で、
リビングやルーム内はとにかく明るい方がいいなぁという方は日よけ。
そこまでガラス張りのような明るさすることはないよ、という方は天井張り。
・平日は夜間、週末はどっちかというとお出かけが多いという方は割り切って何もしない。
というのがグランプガーデン的ガーデンルームに日よけを設置するべきかどうかという問いに対する答えでしょうか。
店長の自宅にあるガーデンルームAJITO。
昨日、午前中使いたいと思いましたが暑すぎて断念。
でも明るい時間帯に、それも暑い時期使う事というのは年に片手で数えられる程度しかないので、
店長自宅のAJITOについては日よけは特に考えてないというのが実情。
こんな感じで使い方によって日よけを設置するかどうか決めるといいと思います。
といっても迷うなぁ・・・
という方、気持ちが非常によくわかります!
なので迷われた場合はご遠慮なくご相談くださいね!