今が梅雨時期という事すら忘れかけていましたが、今朝はようやく梅雨っぽい空になりましたね!

庭遊び、楽しんでますか!!

 

 

はい!ということで本日のブログは

室井慎次と庭遊び

 

 

室井慎次といえば

レインボーブリッジ封鎖できません!

で有名な『踊る大走査線』に登場する、柳葉敏郎さんが演じるあの室井慎次です。

最近、シリーズ後半の2作をようやっと見ることができました。

 

 

舞台は室井さんが住む、静かな湖のほとりに建つ家。

その家には湖に面して広いデッキがあり、夜になるとそこでたそがれつつお酒をチビチビやっているシーンが何度か出てきますが、、

これぞ室井流大人の庭遊び

 

 

これを庭遊び視点で見ていくと、私たちのお庭づくりにも役立つヒントがいくつかでてきます。

①プライバシー

なんといってもこれ。

湖の周りに家はなく、誰かの目を気にする必要が全くありません!

せっかくデッキができても、周りに家があって、人がいて、生活の気配が感じられたらどうしてもゆっくりできませんね・・・。

 

②開放感

とにかく夜風が気持ちよさそうな場所です。

周りには腰壁程度はあっても完全に囲まれることなく、

風を感じながらチビチビとお酒を楽しめますね~。

 

③ロケーション

こればっかりはあとでリフォームできませんが、、、見渡す限りの大自然。

たぶん、室井さんの耳には

虫やカエル、そして鳥の声、

風に揺れる木々の音、自然のにおい

そして満点の星空・・・

こういうのを五感で感じながら過ごしていたんだろうなぁと思います・・・。

 

 

なんとなく気持ちがよさそうだからデッキをつけよう!

という想いでデッキを付けてもなかなか使いづらく、結局使わなくなってしまうデッキも多くあります。

なんとなく象徴的なデッキやガーデンルームに目が行きがちですが

大切なことは、気持ちよい空間に必要な要点をしっかりと抑えながら庭造りを進める事です。

こういうのは実際に自然相手にキャンプやアウトドアをやってみるとわかることも多いので、

身近にアウトドアが趣味の方がいらっしゃったら聞いてみるのもいいかもしれませんね!

 

 

ということで今回のブログはおそらく日本初の試み!?

庭遊び視点から『室井慎次』を深堀してみました!