落葉樹、常緑樹どっちがいい?
(2018年12月11日)
冬ですね・・・山もしっかり白くなりました。
さて今日はお客様からよくある質問をあげてみたいと思います。それは、
落葉樹と常緑樹、どっちがいいんですか???
冬でも青々常緑樹
冬になると葉が落ちる落葉樹
これは一概に答えというものはないと思うのですが、おおむね落葉樹7に対して常緑樹3の割合がバランスよく落ち着くと思っています。
特にリビングやメインガーデンがある南面には落葉樹がオススメです。
夏は葉っぱが生い茂り、リビングへの直射を和らげ、
冬は葉が落ちて、太陽の光をリビングまで届ける。
常緑樹は常に目隠ししたい場所や、北側に配置して北風を防いだりするのに役立ってくれます。
植栽は好みだけではなく、樹木が持っているの特性を活かすように配置すると、自然の原理原則にのっとった快適な暮らしができますよ。
最後に常緑樹は葉っぱが落ちないから手入れが楽という話を聞いたことがありますが、実は間違いで常緑樹も樹種によってタイミングは違いますが落葉して葉が入れ替わります。
だから落ち葉拾いは常緑樹でも必要というわけです。
落葉樹、常緑樹どっちがいい?関連記事
-
> 2階の天然木デッキが傷んできた
-
> 家の中から庭遊び仕様に! そのコツ
-
> 技術に裏付けされた庭遊び
-
> ウッドデッキ、二つの用途
-
> 数年かけて作り上げる庭もよし!
-
> 庭遊び、そしていざというときにも役立つ庭遊びグッズとは
-
> 庭空間を日常使いするために必要な6つの要素
-
> 窓際がもっと明るくなる。テラス屋根の裏技的利用法
-
> 一石六鳥!機能的な庭遊び空間
-
> ウッドデッキの落とし穴 その2
-
> 男のダッチオーブンde庭遊び
-
> ウッドデッキの落とし穴。
-
> 電動オーニングで快適庭遊び
-
> 7月28日のBBQ講習会
-
> これだけはリフォームできない・・・・
-
> ウッドデッキ 床材の違い
-
> 庭で焚火気分を簡単に楽しむ方法
-
> 一石三鳥な庭遊びグッズ
-
> 住宅街で堂々暖炉! の計画静かに進行中・・・
-
> メンテナンスフリーな枕木
-
> 夏は日よけが必須!
-
> 庭遊びでダッチオーブン!
-
> 小さいけどくつろげる。オリジナルガーデンルーム
-
> 4月27日 BBQ講習会報告
-
> こんなにリアルなのに・・。安くてメンテフリーの新素材
-
> EXG2019@幕張メッセ
-
> 4月10日14:15 富山シティFM77.7MHz 出演決定!
-
> 第三のデッキ素材
-
> 庭遊びの本質とは?
-
> ウッドデッキ 経年変化をたどる
-
> 今年もやります!BBQアドバイザー講習会!
-
> 看板ができました!
-
> テントデッキの作り方
-
> 失敗しないウッドデッキを作るコツ
-
> ウッドデッキ材 ハードウッド樹種の特徴まとめ!
-
> ほぼメンテフリーな天然木ウッドデッキがあるって本当!?
-
> 冬に一部ガーデンリフォーム工事ができない理由
-
> 先週の続き。 煙もない、においもない。夢!?の暖炉
-
> 周りに迷惑となりがちな『煙』を出さない火の焚き方
-
> 薪ストーブを使った庭遊びの可能性
-
> プランニングは○○だっ!
-
> 打ち合わせスペース、できました
-
> 12月だけど庭遊びBBQ
-
> サツキとメイと庭遊び
-
> 時代を超える庭遊び
-
> 暮らしを楽しむなら、まず立地、そして庭を中心に考えてみる
-
> 残念な街並み・・・
-
> 灯油ストーブと庭遊び
-
> アウトドアリビングについうっかり忘れがちなアレ
-
> キャンプへ行くのも一苦労!?
-
> 本日出張〜。
-
> 庭遊びと植栽の関係
-
> 使われないウッドデッキ・・・。その理由と対策
-
> 施工例更新
-
> 庭遊びに欠かせない、窓際の快適さを決める窓の話
-
> 快適な庭遊びに必須の日よけ
-
> 素材の質感にこだわるといいリフォームができる。
-
> 雑誌掲載
-
> 庭にプライベート感を出すには?
-
> 富山に広げよう、BBQの輪っ!
-
> 庭キャンプ
-
> ガーデンリフォームは急いだら負け!?
-
> どうして雑木はステキなのか。
-
> 緑視率を知ると、庭遊びが楽しくなる!?
-
> ガーデンリフォームをする前にチェックしておきたいこと
-
> グランプガーデンの立ち位置
-
> 5月20日 BBQ講習会
-
> ウッドデッキは天然木?それとも人工樹脂木?
-
> 快適な庭遊びに欠かせない網戸の話
-
> エクステリア&ガーデンフェア 名古屋
-
> フェンス材の選び方
-
> ガーデンセラピーコーディネーターへの挑戦
-
> とりあえず土間コンクリート。これはやめたほうがいいです。
-
> 近隣2階からの目隠しにオーニングが
-
> ガーデンライティングに隠された価値
-
> 庭遊び キーワードはHygge(ヒュッゲ)??
-
> 炎のゆらぎに癒しを感じる理由
-
> 庭リフォームにとって大切なこととは?
-
> 庭遊びのコツ。意外と見落としがちなアレ、の話
-
> 庭遊び研究家、誕生秘話
-
> ホームページオープンしました
ブログの最新記事
- 11月26日 2階の天然木デッキが傷んできた
- 11月19日 家の中から庭遊び仕様に! そのコツ
- 11月12日 技術に裏付けされた庭遊び
- 11月05日 ウッドデッキ、二つの用途
- 10月29日 数年かけて作り上げる庭もよし!
カレンダー
月火水木金土日