時代を超える庭遊び
(2018年11月20日)
いよいよ立山も白んできました!
庭遊び、楽しんでますか!?
さて、その庭遊び。
言葉にするとなんだか今風な、
はやりすたりのある言葉のような響きも若干感じられますが、実は意外とその歴史は古い。
例えば、北陸を代表する『兼六園』
日本三大庭園の一つであり、その歴史は江戸時代までさかのぼります。
当時この庭の主が、写真の石橋を歩きながら、池を眺めながら、風を感じながら、草木が揺れるのを聞きながら、何を思ったのか・・・。
おそらくそこにはゆっくりとした時間が流れていたことでしょう。
風情
まさにその言葉がぴったりと納まるような光景が広がってきませんか?
そして時は変わり現代。
日本庭園までとはいかなくとも、
家の庭にちょっとしたテラスデッキをしつらえ、
その先には季節ごとに移ろう樹木を配し、
季節の風を感じながら時を過ごす。
時代は変わっても、楽しみ方は変わっても、庭を楽しむというそのコンセプトは変わらない。自分はそう感じます。
きっと日本人のDNAに刻み込まれてるんでしょうね。
しかしいつのころからか、家は
雨風をさける箱モノとして量産され、
土地を効率よく使って分譲され、
それがある程度いきわたると次はその箱モノ(家)の性能競争が始まり、
そして今、ようやく一部の人たちが気づき始めているんじゃないでしょうか。
家庭という言葉に秘められた本当の意味に。
昔の人は知ってたんですね。
家と庭は一体だってこと。
さぁ、あなたの家の庭はどうですか?
暮らしを楽しむ庭遊び、応援します!
時代を超える庭遊び関連記事
-
> 失敗しないウッドデッキを作るコツ
-
> ウッドデッキ材 ハードウッド樹種の特徴まとめ!
-
> ほぼメンテフリーな天然木ウッドデッキがあるって本当!?
-
> 冬に一部ガーデンリフォーム工事ができない理由
-
> 先週の続き。 煙もない、においもない。夢!?の暖炉
-
> 周りに迷惑となりがちな『煙』を出さない火の焚き方
-
> 薪ストーブを使った庭遊びの可能性
-
> プランニングは○○だっ!
-
> 打ち合わせスペース、できました
-
> 落葉樹、常緑樹どっちがいい?
-
> 12月だけど庭遊びBBQ
-
> サツキとメイと庭遊び
-
> 暮らしを楽しむなら、まず立地、そして庭を中心に考えてみる
-
> 残念な街並み・・・
-
> 灯油ストーブと庭遊び
-
> アウトドアリビングについうっかり忘れがちなアレ
-
> キャンプへ行くのも一苦労!?
-
> 本日出張〜。
-
> 庭遊びと植栽の関係
-
> 使われないウッドデッキ・・・。その理由と対策
-
> 施工例更新
-
> 庭遊びに欠かせない、窓際の快適さを決める窓の話
-
> 快適な庭遊びに必須の日よけ
-
> 素材の質感にこだわるといいリフォームができる。
-
> 雑誌掲載
-
> 庭にプライベート感を出すには?
-
> 富山に広げよう、BBQの輪っ!
-
> 庭キャンプ
-
> ガーデンリフォームは急いだら負け!?
-
> どうして雑木はステキなのか。
-
> 緑視率を知ると、庭遊びが楽しくなる!?
-
> ガーデンリフォームをする前にチェックしておきたいこと
-
> グランプガーデンの立ち位置
-
> 5月20日 BBQ講習会
-
> ウッドデッキは天然木?それとも人工樹脂木?
-
> 快適な庭遊びに欠かせない網戸の話
-
> エクステリア&ガーデンフェア 名古屋
-
> フェンス材の選び方
-
> ガーデンセラピーコーディネーターへの挑戦
-
> とりあえず土間コンクリート。これはやめたほうがいいです。
-
> 近隣2階からの目隠しにオーニングが
-
> ガーデンライティングに隠された価値
-
> 庭遊び キーワードはHygge(ヒュッゲ)??
-
> 炎のゆらぎに癒しを感じる理由
-
> 庭リフォームにとって大切なこととは?
-
> 庭遊びのコツ。意外と見落としがちなアレ、の話
-
> 庭遊び研究家、誕生秘話
-
> ホームページオープンしました
ブログの最新記事
- 02月19日 失敗しないウッドデッキを作るコツ
- 02月12日 ウッドデッキ材 ハードウッド樹種の特徴まとめ!
- 02月05日 ほぼメンテフリーな天然木ウッドデッキがあるって本当!?
- 01月29日 冬に一部ガーデンリフォーム工事ができない理由
- 01月22日 先週の続き。 煙もない、においもない。夢!?の暖炉
カレンダー
月火水木金土日